|
 |
|
プロフィール |
Author:ゆゆ
マイペースでだらりん、 まったりと。 ボケ防止にブログやります。 (・ω・)
|
|
 |
|

新しいデジカメ。 |
新しいデジカメを購入しちゃいました!
ちっちゃなコンパクトカメラが欲しいなーと思っていたのですよ。 そしたら、たまたま通りすがりのビックカメラで オリンパスのμ750(浅田真央ちゃんのCMの)が 緊急値下げで40,500円になっていたのです!
もともとオリンパスデジカメのユーザだったので、 xD-ピクチャーカードが使えるオリンパスか富士フィルムのカメラを探していました。 このμ750は買い替えキャンペーン対象商品で、古いデジカメを持って行くと 3,000円引きになるので、37,500円で購入できました。 (さらにポイントが4,875円分ついて、実質32,625円で購入かぁ!)
μ750はカラーバリエーションも豊富で、まるでiPod nanoのよう。 スターリーシルバー、スカイブルー、サンセットレッド、ライムグリーンの4色。 私はきみどりいろマニアなので、ライムグリーンに一目惚れ。 それも決め手でしたねー。 ポーチもきみどりいろのがあったので合わせて購入。(980円)

いやぁ、デジカメもちっちゃくて高画質で安くなりましたね~。 私はデジカメが出たばっかりの頃の、25万画素が50,000円する時代から持っていたので、びっくりびっくり。 今回下取りに出したものは、8年くらい前の200万画素のもの。 大きくて、重くて、持ち歩くのがちょっと大変でしたけど、 今回購入したのは120gなのに710万画素!5倍ズーム!手ぶれ補正に生活防水! 毎日持ち歩いて、気に入った景色とか撮ろうっと♪(・ω・)
|

新庄選手の引退会見とか |
この週末、ニュースやらワイドショーで 新庄選手関連の特集を見まくりました。
引退会見では、用意された会見場を拒否して札幌ドームのマウンド上で行ったそうで。
台に置かれた、くたびれたグローブ。 阪神に入って最初の給料で買った7,500円のものを、 17年間修理を繰り返し、大切に使っていたのだと。 「こいつがもうダメだといった」 自らも満身創痍だったから、まさに一心同体だったのでしょう。 相棒のグラブを愛おしそうに見つめる柔らかな笑顔が印象的でした。
ファンを増やすために、まずは自分のパフォーマンスを観に来る人を呼ぼう。 そして試合を観てもらって「こんな若い選手もいるんだ」と知ってもらうようにしていた。 パフォーマンスについて賛否両論あったけれども、 よく考えた上での行動だったんですね。
最終打席で涙があふれたとき、 中日ドラゴンズの谷繁捕手が「泣くな、真っすぐいくぞ」と囁いたとのこと。 同じグラウンドで戦った仲間としての、思いやりというか、 なんかうまく言い表せないけれど、なんかいいなぁと思いましたよ。
( ;∀;)イイハナシダナー
引退会見の他でも、 胴上げのシーン。監督が最後に胴上げされたのは、 ヒルマン監督の「選手を先に」という意向だったという話も じーんと来ました。
チャンピオンというより、もうこの仲間と野球ができないんだと思ったら 涙が出てきて、7回ころからボールが見えなかった、という新庄。 ホントに仲間を大切にしてきたんだなぁ。 それがチームメイトにもきちんと浸透していて 結団力のある、明るいいいチームが出来上がったんでしょうね。
まだまだ、( ;∀;)イイハナシダナー というエピソードいっぱいありますが、 いっぱいありすぎて、特に印象に残ったものを書き留めておきました。
記録より記憶に残る選手になりたいと言っていた通り、 忘れられない選手になりましたよ。 ベースボールマガジン社から出た、阪神時代の「新庄剛志」のムック本、 昔、某巨大古本屋に売ろうとしたけれど、買取り不可でした。 実家にとってあるはず。大切にしようっと。
そうそう、日曜朝の「サンデーモーニング」の大沢親分と張本さんのコーナーで 新庄はいつも張本さんに「喝」ばかり入れられていたけれど、 今回も相変わらずダメだしされて、最後まで「あっぱれ」はもらえませんでしたね! 張本さんなりの愛のムチ、というか、見事なツンデレっぷり(笑) ホントは新庄のこと好きなんでしょーね。 これからも追っかけますよ!なんて言っていたから(^ω^) 思っていた通りのコメントだったから笑っちゃいました。
|

脳ドックの結果がきましたよ。 |
木曜日にはじめての脳ドックに行ってきたのですが、 本日早くも結果が送られてきました。 画像CD-ROM付きですっ!!
結果は異常なし。☆+*ヽ(・ω・)ノ*+☆
脳みそ輪切り画像。なんとなくアタマゆがんでる。。。

脳の血管画像。

首の血管画像。

血管の詰まりも無いみたいで、とりあえずよかった~
CD-ROMには、アタマのてっぺんからの輪切りとかも収録されていて、 目玉が映っているのもありました。(@ω@)きゃー
これがホントのアタマスキャン (久しぶりにDSLiteのアタマスキャンやったら、脳年齢はほぼ実年齢、 「やや優良アタマ」という判定でした。)
|

日本ハムファイターズ日本一おめでとう!! |
プロ野球・日本シリーズ第5戦 日本ハムファイターズが4-1で勝利し、44年ぶりの日本一に!!
引退を表明していたSHINJO選手にとっては、実質引退試合。 8回裏のバッターボックスでは笑顔は無く、必死に涙をこらえる姿が… 結果は三振だったけれど、満身創痍と言われている身体で最後までフルスイング。 最終回の守備についたときも、もう泣きそう。(泣いてたか…) わたしももらい泣きしましたよ(;ω;) 最後の打者がレフトフライで森本選手がウイニングボールをキャッチして、 すぐ側のSHINJOとがっちり抱き合った姿に、感動は最高点に達しちゃいました!
普段は楽天&阪神ファンの私ですが、日本シリーズの優勝シーンには どこのチームであろうと毎年感動するものです。今年はまたひと味違いましたね。 3年前に日本球界復帰したSHINJOが日ハムに加入して 地味な印象だったパリーグ全体が盛り上がって、面白くなったと思うんですよ。 今では、私、パリーグの方が好きですもん。
新庄の、本当に野球を楽しむ姿、チーム&チームメイトを大切にする姿、 野球ファンをとってもとっても大切に思う姿勢が、すばらしいです。 もうファンを楽しませる奇抜なパフォーマンスや、 野球が好きでうれしくてしょうがないって姿が見られなくなるのは寂しいな。
この日本シリーズで好きだったパフォーマンスは、 投手交代の時間に外野三人衆(SHINJO、稲葉、森本)がグローブを頭にかぶって ひざまづいて何か作戦会議をしているような光景! 初めて見たとき「なにやってるんじゃ?!hahaha!」と笑ってしまいましたよ。 あれ、絶対にカメラ意識してるよなぁ。3人でニヤニヤしてホーム方面を見ているんだもん。 あのシーンの画像欲しい!!(笑)
なにはともあれ、 楽しくて、エキサイティングな野球をみせてくれてありがとう! おめでとう。そしておつかれさま。 んで、「日本一」の有言実行、さすがです。 シンジラレナーイ!!(・ω・)♪
関連:4月19日の日記 「新庄クンの引退宣言」
|

はじめての脳ドック |
今日は会社をお休みして、初めての脳ドックに行ってまいりました。
ここのところ、肩&首こりからの頭痛が仕事中につらかったり、 ボケばっかりだったりで(←これは天然ボケ?) 心配と言えば心配だったので。。。
15分くらいで済むとはいえ、身動きとれない状態&閉所が苦手な私は かなり緊張して、朝食もあまりとれませんでした。 また、遅れそうになってしまい、直前に走ってしまったので 心の蔵がどっきどき。汗だく。(しまったー!!)
MRIの装置に横になり、顔周りに固定器具?などセットして ヘッドフォンをして、何かあったときのためのブザー(!)を手に持たされて 検査開始!
どんっどんっどんっ♪という、心拍音のように一定のリズムの重低音が流れる中 目は閉じるように言われていたので、どんなだったかわかりませんが 巨大な白いドーナツ型の装置の中に寝たまま入って行った感じだったと思います。 絶対に動いちゃいけない!!と思って、かなりガチガチになってました(^^; 結局、トータルで25分くらいかかったかな。 寝台から起き上がった私は結構汗をかいていました(^^;;;
10分くらいしたら診察室に呼ばれ、PCで脳や血管の映像を見ながら お話を伺いました。 とくにここでの所見では悪いところは見つからず、 1週間後くらいに詳しい結果が郵送されるとのこと。 自分のアタマの輪切りを見て、けっこう頭蓋骨が歪んでいるのにビックリ。 思わず「アタマ歪んでますが大丈夫ですか?」なんて聞いちゃいました(笑)
クリニックに入ってから出るまでちょうど1時間くらい。 終わってホッとしたらお腹が減ってきて、通りすがりの回転寿司屋で 遅いお昼ごはん(兼夕飯)を食べました。ひとり回転寿し(笑)
今思えば、 がっちがちに緊張してたけど、あの「どんっどんっどんっ♪」のリズム、 DSLiteのリズム天国のゲームだと思ってリラックスすれば良かったかな。 なんちて(・ω・)♪
|

お引越しから2年… |
10月23日、あの新潟中越地震から2年経ったのですね。
2年前のこの日は、ちょうど今のアパートに引っ越してきたとき。 6年間暮らした前の部屋は、隣人の騒音がひどかったため 契約期限切れの前に今の快適なお部屋に変えたのでした。
一人暮らしも長いと持ち物が多くて、 2週間リフレッシュ休暇をとってまるまる引越しに費やしました。 私は雑誌に載っているようなオサレでシンプルなお部屋 ってのはムリなんです。何でもそろってないとだめ。。。 だけど余計なものも多くて、まるでドンキホーテ店内(弟談) (まあ、現在はちょっとはマシになりましたが…)
家具の配置も終わり、イスに乗って棚の上の整理をしていたときに、 あの地震がおきました。 関東地方でしたが、結構揺れて怖かったのを覚えています。 引越し片付けの間も、ずっとテレビのニュースを見ていて、 土砂崩れにあってしまった親子の無事を祈っていました。 男の子が救出されたときは、涙が出ました。 最近のニュースで、その男の子が元気に成長しているのを拝見し、 将来はレスキュー隊になりたいと言っているけなげな姿にほろり。。 辛い経験をしたけれど、頑張って生きて欲しいと思いました。
早いもので、今の部屋での生活も2年。 先日契約更新も済ませました。 2年前は、契約更新はしないつもり…だったのに 2年なんてあっという間で、私の周りの状況は 何一つ変化ありませんでしたよ。。。(´ω`;) こうして、年をとっていくんだなぁ。
|

ひとりカラオケ(10/22)しばじゅんとシングライク漬け |
土曜日はお洗濯を干してから、しばじゅんのCDを聴きながら お昼寝したり、歌の練習をしたりしていました。 CDに合わせて口ずさんでいると、なんだか歌えるようになった気分になったので 日曜日に久々にひとりカラオケやってまいりました。
<歌ったもんリスト> 柴田淳 ・月光浴 ・幻 ・紅蓮の月 ・あなたとの日々 ・白い世界 ・ため息 ・隣の部屋 ・拝啓、王子様☆ ←まあまあ歌えた ・いつか王子様も~拝啓、王子様☆続篇~ ←まあまあ歌えた ・おかえりなさい。 ←高音部で爆死
SING LIKE TALKING ・離れずに暖めて ・La La La ←昔は歌えたのになぁ。声が出なくなってた ・みつめる愛で ・My Desire~冬を越えて~ ・Find It (In Your Heart) ~初夏の印象~ ・Steps of love ・Seasons Of Change ・心のEVERGREEN ←シングライクにしては珍しくキーが低い ・Forever ←英語歌詞なので歌えないのですが、カッコいい曲です ・With You ・JOY ・Is It You
うーん。しばじゅん、撃沈です。 歌えるようになったように感じたのは、家でCDの彼女の歌声に合わせて 歌っていたから、なんか錯覚しちゃったのでせう。。。 カラオケ屋で、マイク通して自分の声だけで歌うとなんかきもいorz なんかが違うんだよなぁ~。。。まだ人には聞かせられぬ。
シングライクトーキングは久しぶりに歌ったんだけど こちらの方が声のトーンがあっていて、まだなんとかなる。 名曲「Spirit Of Love」を歌うの忘れた~!! ちょっと懐かしい気分にひたりました。
家で、寝ぼけながらしばじゅんの練習してたとき、 「幻」の歌詞カードを見ていて 「それは幻~ それは陽炎だって~♪」の部分の 「陽炎」が、「腸炎」に見えてしまって焦りました(爆) ふだんから胃腸が弱くて敏感になっていたからでせうか。 ちょっと!ちょっとちょっと! ですよね~私。
|

夏休みの思い出・北海道ひとり旅 ~旭山動物園探検!編~ |
ちょっと間が空いてしまいましたが、前回の続きです。
7月28日(金) 北海道ひとり旅・2日目でございます!
この日は札幌から旭川へ移動し、旭山動物園へ行くという予定です。 JR札幌駅を7:21に出るオホーツク1号(網走行き)になんとか間に合い、 9時前に旭川駅に到着。約1時間半の道のりでした。(4,170円)
宿泊ホテルは、駅前の「藤田観光ワシントンホテル旭川」 チェックイン前でしたが、お願いをして大きな荷物を預かってもらい いざ旭山動物園へ! 9:35発のバスに乗って約40分。(400円) 10時過ぎに着きましたが、すでに人でいっぱい!! 入園券(580円)を購入して、動物たちに会いに行きました♪
入ってすぐのところには「ととりの村」があり、 池の周りに色鮮やかなフラミンゴの群れがいたり、 水鳥たちがのんびりおよいでいたりしました。
次は水中トンネルが有名な「ぺんぎん館」 水中トンネル内では、頭上をペンギンがスイスイ飛ぶように泳いでいます。 早いのなんのって。「おおー!」って感じです。 写真は水槽から見た泳ぐペンギン。奥の方に水中トンネルが見えます。


外に出ると、ペンギンさんたちが日向ぼっこ。 気持ち良さそうに寝ていました。 イワトビペンギンは岩の凹みにはまってうとうと。

キングペンギンの足に注目!(笑)

次に「もうじゅう館」へ。 とにかくこの日は暑かったのでほとんどの動物さんたちはへばっていたのですが、 とらさんたちも同様でした。(「のん」と「いっちゃん」)

でも、窓越しに寝顔を見ることが出来るんです!!迫力の寝顔!

まったりしているライオン夫婦の横を通り抜けて、 ヒョウのところへ。アムールヒョウの「ビッグ」は丸太につかまって寝ていました。

展示の構造がうまく出来ていて、寝ているヒョウの真下に行けるんです。 でっかい肉球ばっちりみえます!!(笑)

エゾヒグマさんは柵越しに、元気に愛想を振りまいていました。

おとなしいトナカイやシカのコーナーをまわったら 「おらんうーたん館」があります。 ちょうど空中散歩が見れましたよ!すごい高いところをつなわたり!

バナナを食べている顔がとっても愛嬌ありますね♪

「くもざる・かぴばら館」ではぜんぜん動かないカピバラさんがいました。 私、カピバラに似ているって言われたことがあるんです(爆) うん、彼らを見ていたらなんか納得。 のほほん、まったり、だらりん… そのまんまです(・ω・)ノ

園内の水道はタコの形しているんです~。

あまりにも暑かったので(たぶん30度くらいあったはず)、 売店でソフトクリームを買いました。すぐとけちゃった;;; 濃厚なミルク味と、イチゴソースがばっちりマッチしていて美味~♪

「総合動物舎」でカバ、サイ、キリンを見て、「さる山」をまわってから 「あざらし館」に入りました。 大きな水槽と、筒状の水槽(マリンウェイ)の周りには人、人、人。 大人気でしたよ~!!かわいいですもん。ゴマちゃん。

すいすい~っとマリンウェイの中を上から下から通り抜けるのですが、 いつも立ち止まって、小さい子どもたちが手を差し伸べているあたりで キョロキョロする子がいるんです。めちゃめちゃかわゆいです。

「あざらし館」は、ちょっとした水族館にもなっていて、 クラゲやクマノミも見ることが出来ましたよ。 「ほっきょくぐま館」では、シロクマさん、暑さでのぼせていたようで、 テレビで見るような水槽にザブン!のシーンは見られませんでしたが、 かわいい表情をみることができました。

いろいろと工夫をしている動物園ですが、私が見逃してしまったのは 「もぐもぐタイム」(=えさの時間。園内に時刻表がちゃんとありました) 行ってみればまた違った表情の動物たちが見られたかもです。 みんな暑くて寝ている動物さんたちが多かったですからねぇ。 でもそれはそれで、久しぶりにのんびりと動物園を満喫できて楽しかったです♪
バスに乗って旭川駅前に戻り、ホテルにチェックイン。 テレビを見ていたら、NHKの地元ニュースで旭川の買物公園の屋台村が紹介されていたので、夕食を求めて遊びに行ってみました。 そこで、地元の農場の豚肉の串焼きや、おにぎりをゲット。 デパートでカボチャサラダとデザートと地ビールを購入してホテルに戻りました。

屋台村の臨時観光案内所のおじさんに、丁寧に観光スポットを教えていただいたので、夕食を食べながら次の日の計画を立てました。
美瑛・富良野方面に行こうと思っていたのですが、 ちょうど夏期限定の臨時列車「ノロッコ号」が運行されていて 一日乗降り自由の「ラベンダーフリーパス」(2,200円)があることを知り、 旭川駅のみどりの窓口まで走って切符を買いに行きました。 そのときに、売店で「まりもっこり」と衝撃の出会いを果たしたでした。 その珍妙なキャラクターを買うかどうか、帰りの飛行機に乗る直前まで 悩むことになるのでした。。。(3日目につづく)
|

さようなら、王子様。 |
旅の思い出の途中ですが、ここで日常ネタ一本入ります。
わたしの会社に、王子様がいました。 私が勝手に「王子様」と呼んでいたお方ですが。。。 (本人にはそんなこと言っていませんよ、当然!!)
今日、彼が9月末日で退職していたことを知りました。 ○| ̄|_ 20日間も、知らなかったとです… liilili●| ̄|_liliiil
王子様との出会いは今から約3年前。 私が部署異動になった時、同じフロアに彼はいました。 同じフロアと言っても別の部でしたので、接点はあまり無かったのですが、 お仕事のときに対応してくれた彼はとても親切丁寧で 礼儀正しい好青年でした。 育ちの良さを感じさせる上品なお顔立ち。 英語ペラペラ、スポーツ万能。 今年の夏、甲子園のヒーローになった「ハンカチ王子」のような さわやかなお方でした。
一応、私の名前と顔は認識してくれていて、 フロアや所属が全く変わってしまった後でも すれ違えばぴょこんと会釈をしてくれる王子様。 とても憧れの存在でした。
最近、柴田淳の歌をよく聴くようになったのですが、 彼女の「ため息」というアルバムの中に 「拝啓、王子様☆」という曲があるんです。 憧れの人のことを「王子様」と呼んでいる微笑ましい乙女心の歌。 しばじゅんの歌詞の世界に同感しながら 「そういえば、最近王子様はどうなさっているのかしら?」 などど思っておりました。 最後にお見かけしたのは9月下旬。 辞められることを知っていたら、声をかけることが出来たかもしれないのに なにも言うこと無く、知らないうちにお別れとなってしまいました。
なので、今日はちょっと心にぽっかり穴があいてしまいました。…(・ω・。)
なんだか最近お別れネタばかりだなぁ。 古い愛用ノートパソコンを手放したり、 お気に入りだった「でかさぼてん」が切られてしまったり。 ただでさえ、にぎやかだった夏から寂しい秋に向かう季節ってキビシーのに こりゃぁー、こたえますわぁ。
憧れるだけの片想いがひとつ、完全に終わってしまいました。 もう、お会いできることなんて、ないんだろうな。 街で偶然バッタリ…なんて ドラマじゃないんだからありえない。
さようなら、王子様。 新天地でも、ご活躍なさることを 心よりお祈りしております。 (;ω;)えーん、うえーん
|

夏休みの思い出・北海道ひとり旅 ~札幌ドームで野球観戦!編~ |
7月27日(木) 北海道ひとり旅・1日目です!
飛行機はゆっくり出発プランだったので、お家も10時前に出ました。 羽田発12:00の飛行機でいざ北海道へ! 飛行機の遅れなどもありましたが、 15:00にすすきののホテル「ロテル・ド・ロテル」にチェックイン。 シンプルでちょっとオシャレなビジネスホテルで、 シングルルームが埋まっていたそうで、ツインのシングルユースに変更というラッキー♪ 荷物を置いてすぐに札幌ドームへ向かう。
地下鉄東豊線・豊水すすきの駅から福住駅まで移動し、徒歩10分で札幌ドームに到着。 この日は『なまら超割!チケット』(地域限定超お得チケット!) 「札幌市以外にお住まいの方、または勤務されている方は1塁側内野指定席が一律1,500円」 というラッキーデーでした♪ 当日券売り場のおねーさんに 「か、神奈川から来たんですけど、いいですか?(*・ω・*)」 と、確認して、通常4,500円のS指定席を1,500円を購入。 (北海道以外の地域から来た人って私くらいかも?!)
さらにイベントあり! 先着3,000名に、SHINJO選手200号本塁打記念の「ミニバットストラップ」 レッドバージョンプレゼント!! ぎりぎりもらうことが出来ました♪ヽ(・ω・)ノ

んでもって、前日より「SHINJO弁当」が発売になっていたのを ニュースで見て知っていたので即購入。 「SHINJO RED★BOX」にしました~。

中身はこんな感じ。カップに小分けされててカワイイです♪

「北の幸カップ」はウニ・イクラ・ホタテが入ったちらし寿司

「明太スパカップ」の明太はSHINJO選手の出身地、福岡にちなんだものですって。

「カレーカップ」には、背番号1の形をしたニンジンがのっかってます。

「デザートカップ」はコーヒーゼリー。

おいしくいただきました。(1,200円)
試合の方は、ファイターズが4-0であっさり勝利。 沖原さんのバースデーゲーム、楽天いいとこなし。 だいいちオッキーいないし(泣) しょんぼりしながらホテルに戻りましたとさ。 (でも、SHINJOのストラップがもらえたのはうれしかった!!)
こうして、夏休みひとり旅の1日目は終わりました。(つづく)
|

夏休みの思い出・北海道ひとり旅 ~計画・出発編~ |
今年の夏休みは、7月末にとりました。 ひとり旅の記録をいままで忘れて?いましたので、 今更ですが少しずつ書いていこうと思います。 2ヶ月半前に戻ったつもりで読んでください(爆) (もう秋じゃん!ぜんぜんタイムリーじゃないじゃんか!><)
さてと。 なぜ北海道だったのか。
7月27日は、東北楽天ゴールデンイーグルスの沖原さんのバースデーなのです。 で、その日楽天は北海道で日本ハムファイターズとの試合だったのです。 しかし沖原さんは6月中旬から2軍で調整中。 でも私は1軍復帰を信じて、北海道行きを7月初旬に決めたのでした! 7月後半の北海道はラベンダーのベストシーズンだし、 旭山動物園が話題を呼んでいることだし、、、 ということで、おおまかに 札幌ドームで野球観戦+旭山動物園+ラベンダーのお花畑でまったり という計画を立てました。 ↓↓↓ 7/27(木)飛行機で札幌へ移動し、野球観戦。札幌泊 7/28(金)電車で旭川に移動、旭山動物園に行く。旭川泊 7/29(土)電車で美瑛・富良野のお花畑に行く。旭川泊 7/30(日)男山酒造り資料館に行く。旭川空港から羽田へ
トップシーズンなので、旅費が高い。しかもひとり旅だからさらに割高。 旅行会社のパンフレットのプランと、会社の保養所契約ホテルを組み合わせて、 飛行機代+宿泊(3泊4日)で、約55,000円となりました。 現地での交通費は含まずのお値段ですが、まあまあ満足です。
よし!旅行の手配は済んだ。 あとは7/27の試合に沖原さんが出場するか だ。 ところがところが。 それまでに1軍昇格は間に合わず、当日は東京のジャイアンツ球場で試合との情報が… 私の北海道行きはある意味「賭け」だったのですが、当てが外れてしまいました。 沖原さん目当てだったのに、オッキーのいない札幌ドームの試合を観に 私は北海道へとひとり旅立ったのでした。。。(つづく)
|

iBook初代&二代目の買取査定結果がきましたよ。 |
先日、買取りに出したiBookの初代&二代目。 査定結果が来ましたー。
<初代> iBook 600/ 12.1 128MB/20GB/Combo/R/56K M8599J/A (+メモリ512増設) 上限金額:¥20800 増減金額:¥-330 査定金額:¥20470 査定内容:本体全体に傷有り -5000 メモリ増設512MB +5000 トラックパッド磨耗、傷有り -3000 アップルキャンペーン+15% +2670
<二代目> iBook G4 1.33GHz/ 12.1/512MB/40G/COMBO/E/M/AM/BT/32VRAM M9846J/A 上限金額:¥45600 増減金額:¥3390 査定金額:¥48990 査定内容:本体全体に傷有り -3000 アップルキャンペーン+15% +6390
買取金額合計:¥69460
今使っているMacBookをApple Storeで購入したときの特典である 下取り査定15%UPが効いて、傷ありでも上限価格より上にしてもらえました。
おいらのお家ではおつかれさまでした。。。 これからは新しい持ち主さんに大切にしてもらえますように! _(´ω`)_ よろしくね。。。
|

さよなら、でかさぼてん。 |
今朝、通勤途中によそ見をしながら歩いていたら、 「がんっ」いででででーっ! 歩道の真ん中に立っている鉄製の支柱のようなものに ニードロップかましてしまいました。(×ω×。)イタイ… ヒザに見事な紫のたんこぶが出来てしまったわけですが…
何をよそ見していてそんなドジやらかしたのか。 実は「超でかいさぼてん」をみていたからなのです。

(写真は去年の11月にデジカメで撮影したもの) 私の街には、超でかいさぼてんがいるんです。 心の中で「でかさぼてん」と呼んでいました。 3階建てのビルの敷地内ににょきにょきっと、空に向かって何本にも枝分かれして 一番長いところでは、ビルの3階部分にまで達していたんです!! その大きさからして、すごく長い年月かけて成長したんだろうな… 何歳くらいなんだかわからないくらい。 そして不定期に花芽をつけていました。 下の写真は今年の8月下旬にケータイカメラで撮影したもの。 つぼみがぽこぽこついているんですよ。

残念ながら、花が開いているところの写真は撮れなかったのですが。。。
なんとなく元気がない朝でも、この「でかさぼてん」のそばを通るとき、 空に向かって力強く立っている姿にパワーをもらっていました。
ところが最近、「でかさぼてん」の敷地のビルが取り壊されるような雰囲気で いやな予感がしていたんです。 だんだんと、もぬけの殻になっていくビル。。。 「でかさぼてん」はどうなるの?! …まさか… と思いながら歩いていたら、棒に激突してしまったのでした。
そして、仕事が終わって帰宅途中。 気になってその場所に行ってみたら 私にとっては無惨な光景が…

あの「でかさぼてん」が伐採されてしまっていました…(;ω;) 星のかたちのような切り口は、まだあざやかなきみどり色。。。 まるで木のようにたくましかった「でかさぼてん」が、 地面から2メートル位のところを残すだけになっている。。。

切り取られた先端部分の一部が側に立てかけられていました。 触れてみると、まだみずみずしく弾力があって生きているみたい。
建物の立て替えの都合上だと思うけど、どうにかならなかったのかな。。。 どこか、公園とかに植え替えるとか、できなかったのかな。。。 静かに、ただにょきっと立っているように見えて、 実はつぼみをたくさんつけて、花を咲かせていたりして すごく「生」を感じる存在だった。
いつも気にして見ていた私にとって、この喪失感はちょっと大きい です。
いずれ、根っこから掘り出されて、完全に居なくなってしまうんだろな。 残念です…。
でも、どんなに風景が変わっても わたしは「でかさぼてん」が此処で立派に生きていたこと 忘れんよ!! 通行人のどれくらいの人がその存在に気づいていたかわからないけれど 花を咲かせて「生きていること」を主張していた姿を私は知っていた。
植物も天国に行くようなことがあれば、 そちらの世界でも、いっぱい花を咲かせてほしい
…と思った、ちょっと寂しい秋の夜でした。 さよなら、でかさぼてん。。。(つω;`)くすん。
|

2000カウント記念かきこ。 |
2006年10月10日 PM10:10ころ自分のブログを開いたら ちょうど2000カウントめでした♪o(・ω・)o♪

ブログ開設から約半年と半月で1000カウント。 そこから1ヶ月半でプラス1000!
まりもっこりの記事を書いてから劇的に増加したような… それだけホットな話題?ってことですかね>まりもっこり & マリー・モコリン 日ハムが優勝したら「日ハムバージョン」とか出ないかなぁ。北海道ってことで… …さすがにそれは無いかぁ(笑) (あ、そういえば今日セ・リーグは優勝決まっちゃったな)
これからもネタに事欠かない楽しい日々が送られればと思ひます。 山あり、谷あり、ですがねっ! (*・ω・*)ノ
|

ぷち模様替え。 |
3連休の最終日。(終わるの早かったなぁ…)
衣替えついでに、部屋の模様替えもちょっぴりしました。
一人暮らしを始めてから今までずーっと同じカーテンを使っていたのですが、 たまには気分を変えて~と、2枚目のカーテンに変えてみました。
今までは「きみどり色」基調のチェック柄カーテンでした。 黄緑色が好きで、お部屋のものをなんとなく「きみどり色」に揃えているので… (懐かしの5色時代のiMacライムとか、お布団カバー、ドレッサー、ミニ扇風機 etc...)
んで、おニューのカーテンの色は「ベージュ系」 それほど違和感無くなじんでくれてヨカッタ… 秋冬にむけて、ちょっと暖かみのある感じになりました。
窓際には、土曜日に池袋の1,000円ショップで購入した白い棚を置き、 100円ショップで買ったミニ観葉植物&ファーム富田のドライフラワーアレンジメント などを飾ってみました。

いまのところ、窓際だけ小キレイです。(後は未だ混沌…(汗)
キッチンとお部屋の間には、1,000円ショップで買ったお花ののれんをかけました。
また、キッチンに1,000円ショップで買った簡易ワゴンを置こうと思って 組み立て始めたのですが、凹みに板がはまらず未完成。 アバウトな作り?なので、少々の補正が必要みたいです(^^; ノコギリでちょっとギコギコやらなきゃ!
…と。連休ではここまででした。 (他にも旧カーテンの洗濯とか、お布団干しとか古布回収とかやったので) オサレ部屋になるにはまだまだ余計なものが多いです。 ちょっとずつでも理想のお部屋に近づけるようにがんばるぞー (・ω・)/
|

秋の嵐 |
台風並みに発達した低気圧のおかげで金曜日は大変でした。
関東地方は昨日も今日も台風一過?のとてもいい天気だったのですが、 とにかく風が強い強い! この連休の間に、今まで中途半端だった衣替えを完璧に終わらせたくて がんがん洗濯機回しました。 といっても、干せる量が制限されてしまうので一気には出来ないのですが。。。 洗濯物を外に干したらあまりにも風が強いので飛んでいってしまわないか心配でした。 気温が高かったこともあり、からっと乾いてくれてよかったよかった♪
下の写真は、金曜日の夜。会社帰りにケータイで撮りました。 地下鉄の駅入り口に、力尽きた傘の山々…


私の傘はなんとか持ちこたえてくれました。ご苦労様です。
|

池袋でおかいもの。 |
今日は午前中にiBookを買い取りに出し、その後通院のため外出。 せっかく都内に出ていたのでちょっぴり足を伸ばして池袋に行ってきました。 池袋、といっても私の場合は有楽町線の東池袋駅で降りて、 サンシャインシティ内のショッピングフロアをうろうろするだけなのです。 なので「いけふくろう」がどこにいるのかも知らないのです(^^; 池袋に出没するのも、年に1、2回ですなぁ。
んで、サンシャインシティのアルパをうろうろ。
まず「さんりお屋」で地域限定キティがあるのを発見!

会社で友達が集めていることに影響されてか、ついつい欲しくなってしまい いくつか購入してしまいました。

根付けは「兵庫限定明石バージョン」たこつぼに入っていてアタマにタコがついてる~。 明石は昔のちょっとした思い出の場所なので記念に。
ファスナーマスコットは 「神戸限定 Vernus Bridgeバージョン」天使のキティちゃんが鍵を持っている。 「信州限定バージョン」あおりんごの傘にぶら下がっている。 を購入。根付けよりファスナーマスコットの方がいろいろ種類ありましたね。
あと、「長崎限定チューリップバージョン」のシャープペンシル、 「福岡限定あまおうバージョン」3wayペン も気に入ったので買ってしまった。。。 沖縄限定のクマノミバージョンも気になったなぁ(旅行行った時は未だ売ってなかった) 笑っちゃったのが、京都の八つ橋。三角に目と鼻がついてて、手と足がぷらーん。 名古屋のういろうと同レベルでしたw
ほかには、、、 300円ショップの「3COINS」でキッチンタイマーとエプロンと1人用傘立て購入。 1000円ショップの「salut!」でお花ののれんと白い棚、簡易キッチンワゴンを購入。 お洋服屋さんで冬のスカートも購入。
…っておい。ひとりで持ちきれん位買い物したよ(^^; 家に着くまで重くて重くて。。。
お買い物は計画的に。
地元に帰ってきたら、すっかり日も暮れて 真っ白なまんまるなお月様がキレイに光っていました。 明日もいい天気らしい。残っている夏物を全部洗ってしまえ!! がんばるぞー(・ω・)/
|

さよならiBook初代&二代目 |
1ヶ月前に新しいMacBookを買ったので、 今まで使っていたiBook2台を今日ソフマップの買い取りに出しました。
さよならしたのはこの子たち。 ・iBook 600/ 12.1 128MB/20GB/Combo/R/56K M8599J/A ←メモリは+512増設済み ・iBook G4 1.33GHz/ 12.1/512MB/40G/COMBO/E/M/AM/BT/32VRAM M9846J/A
夕べのうちに、ファイルの削除とか、掃除とか、梱包しようと思っていたのに なんだかとても眠くて寝てしまいました(だめじゃんか!…相変わらず…) なので早起きして準備しました。 キーボードのキーを一つずつ外してから拭き掃除して、 徹底的にきれいにしてから送り出しました。

初代は4年くらい使っていたから結構愛着が。。。 手放す直前になって、改めてそれを実感。(´・ω・`) 誰かに再利用してもらえればいいなぁ。
|

ダメな日は何をしてもダメ |
ダメな日は 何をしても ダメダメ
|

最近のダーツ |
ダーツはおニューのバレルを買ってからしばらくご無沙汰してしまっていたのですが、 先週の金曜日、ちょっぴり残業の後、会社のお兄様方に混ぜてもらいました。
ダーツ用品のお店に寄ってから、銀座一丁目の Darts Lounge PHI へ。 金曜日の夜、ということもあり結構混んでいました。 ゲームはクリケットとキャッスルボンバーをやったかな。 調子は良くもなく、悪くもなく、、、といった感じでせうか。 お店のDJさんがブルーハーツをがんがんに流していて 店に居た男性方が大声で歌って盛り上がって、まるでライブハウスのようでしたw 最近世の中物騒なので夜遊びはしない!と誓ったはずが ついつい午前様になってしまいました。きをつけなきゃなぁ…
んで、今日、 地元のDARTSLIVEのあるお店に初潜入! 台は4台稼働(1台故障中)。チャージ料金なしで、純粋にゲーム代だけでした。 久々にDARTSLIVEのカードを入れて、カウントアップやりました。 結局6回やって、400点台2回、300点台2回、200点台2回でしたorz 5回やり終えた時点でやめようとしたのに、練習したら ダブルブル2回も入ったりしたので欲が出て6回目にチャレンジしました。 そしたらそれが散々な結果で200点台。 ああー。アベレージ下がっちゃったよぅ(;ω;)
このお店の最高点が570点台のようです。 私の過去最高は580点なので、そのときのまぐれ当たりが炸裂すれば お店ランクトップに「yuyu」の名前がでるかも!?です(到底無理だけど) 今日の私の最高点(477点だったかな)で、お店ランキング17位でした。 <訂正&追記>DARTSLIVEでそのお店のランキングを見たら、800点台が ゴロゴロしていました。私が見た570点台の人はトップ10には入っていましたが… モニタに出てたのはなんだったのかなー?デイリーのトップスコアだったのかな?
次回は、ボウリング場内のダーツコーナーで1時間投げ放題してから、 このお店でDARTSLIVEに挑戦しようっと。
|

今日は渋谷でお買い物 |
今日は用事があって会社を後半休。 用事を済ませてから時間があったのでちょっぴりお買い物しました。
気がつきゃぁ、もう秋なんスよね! (そりゃぁ10月だし。。。) 衣替えも先日やったばかり。 だけどまだアイロンがけができていない。しわくちゃ(^^; この秋はどんなお洋風が流行なのかお洋服屋さんを覗いてみたけれど、 今すぐ欲しいというような「グッ」とくるものはなかったです。 もうちょっと待ってみよう。
とりあえず、ブーツの季節になったので 黒のぴったりフィットするタイプのロングブーツ(3,990円)と、 黒のリボンが付いているパンプス(2,100円)を買いました。
ドラッグストアでロッテのチョコパイお徳用10個入りが199円! 思わず買っちゃった(*・ω・*)あまいものだいすき。 あと、スーパーヒアルロン酸配合の保湿化粧水798円も購入。
迷ったのが、容器が「みかん」や「桃」の形のハンドクリーム。 かわゆい~。。。けどハンドクリームてまだ持ってたから我慢しました。(´ω`)
|

カラオケ屋さんの料金表示にご注意!? |
ひとりカラオケをするとき ケチな私はちょっとでも安いところで済ませたいと思っている。
平日会社を休んだときはチャンス! 平日の日中ならば、たいていのところが激安だい。
ふと通りかかったところで「30分53円」の看板を見つける。 !(・ω・)。oO(お!?めっちゃ安いじゃんか!) よく確認もせずにフロントで受付をする。 名前と利用時間を表に記入して、マイクと伝票が入ったカゴが用意されてから、 「当店ではこの時間帯は別料金でワンドリンク制となってます」 …(・ω・)? ドリンクメニューを見ると、一番安いソフトドリンクでも380円。。。 Σ(・ω・;) や、やられた!! 結局合計で486円。 終わってから他のお店と見比べてみたら A店は「飲み放題付きで30分140円」 B店は「ワンドリンク付きで30分120円」 ヽ(`Д´)ノ うわあぁぁん!
しかも、私が入ってしまったカラオケ屋。 部屋のカラオケ装置の不具合で最初の10分間何も歌えず、別の部屋に変えてもらった。 にもかかわらず、その10分間分はしっかりとカウントされちゃって 正味50分しか歌えませんでしたよ!! もうカラオケX店には絶対に行かない!
カラオケ屋を選ぶ時にはキチンと確認しましょうね~
しかし、柴田淳の歌の練習に行ったのだけれど、 難しいですね。。。ε=(xωx;) 自分の声で歌おうとすると曲の雰囲気ぶちこわし。 声を真似て歌おうとするとひどくオンチになる。 出だしは普通に歌えても、サビの部分の高音がでなかったり。 つくづく「しばじゅんてすごいや」と思ひましたよ。
……いや、ただたんに私が「へたっぴだから」なんですけどね(爆)
|

今日の食料品買い出し記録 |
先週までオリジン弁当が「からあげ弁当」値下げキャンペーンをやっていたので ついついテイクアウト。かなり怠けて自炊していませんでした!!ダメじゃん私。
そんなこんなで冷蔵庫の中身もスカスカになりつつありましたので 買い物行ってきましたよ。
◆10月1日(日)の食料品買い出し記録◆ たまごM玉10個:88円 大根:100円 レタス(小さい):77円 タマネギ(4個):77円 メークイン(8個):77円 ぶなしめじ:77円 (舞茸、エリンギ、えのきも77円だったが購入せず) 木綿豆腐:52円 じゃこ天(3枚):100円
今週はなるべく自炊するぞ!!(・ω・)/
|
|
|
|